山手グリーン歯科医院

歯科コラム睡眠時無呼吸症候群は予防できる病気です

ホーム > 睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群は
心臓や脳に大きな影響を与えます

睡眠時無呼吸症候群の男性

「しっかり寝ているのに疲れがとれない」「夜中に何度も目が覚める」という方は、睡眠時無呼吸症候群が原因かもしれません。この病気は、睡眠中の無呼吸によりさまざまなトラブルを引き起こす上、健康診断などで見つけることが難しいことから、気になる症状がみられる場合は、早めの対処が必要です。

睡眠時無呼吸症候群とは

睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome)とは、眠っている間に呼吸が止まる病気のことです。略して「SAS(サス)」とも呼ばれ、症状が起こる原因によって、呼吸自体が停止してしまう中枢性(CSAS)と、気道が塞がれて無呼吸や低呼吸が起こる閉塞性(OSAS)の2つのタイプに分けられます。

睡眠時無呼吸症候群が
起こるメカニズム

中枢性の場合、呼吸中枢から呼吸をコントロールする信号が送られないことで無呼吸になってしまうのに対して、閉塞性の場合は、鼻腔・咽頭・喉頭のいずれかが何らかの原因で狭くなっている状態で、仰向けなることにより舌の付け根が喉の奥に下がり、さらに気道が狭くなって無呼吸に陥ります。

特に、次のような方は、閉塞性睡眠時無呼吸症候群になりやすい傾向にあります。

閉塞性睡眠時無呼吸症候群に
なりやすいタイプ
  • 太り気味の方
  • 寝る前にお酒を飲まれる方
  • アデノイド肥大や扁桃肥大の方
  • 鼻炎・蓄膿症などによる鼻づまりの方
  • あごが小さい方
  • 低位舌の方

太り気味の方は、脂肪によって気道が狭くなっているため、睡眠中に呼吸が妨げられてしまいます。また、舌が正常な位置よりも常に下にある「低位舌(ていいぜつ)」の方は、舌を支える筋力が弱いため、睡眠時無呼吸症候群が起こりやすくなります。

睡眠時無呼吸症候群の
治療の重要性

睡眠時無呼吸症候群と聞くと、「いびきがひどい」「呼吸が止まる」といったイメージをお持ちの方が多いかもしれませんが、実は、寝ている間に起こる無呼吸や低呼吸によって、心臓や循環器に大きな負担がかかるため、循環器系の病気との関連性が指摘されています。

睡眠時無呼吸症候群の方は、以下のような合併症のリスクが、健康な人の2~4倍ほど高いことが分かっています。

おもな合併症
  • 糖尿病
  • 高血圧症
  • 脳卒中
  • 慢性心不全
  • 心筋梗塞・狭心症
  • 不整脈

これらは、いずれも重篤化すると命にかかわる病気です。たかがいびきと侮らずに、早めに睡眠時無呼吸症候群の治療を行って、合併症のリスクを未然に抑えましょう。

睡眠時無呼吸症候群にみられる症状

睡眠時無呼吸症候群の症状は、眠っている時にだけ現れるという訳ではありません。睡眠中のほか、朝起きる際や日中にも特徴的な症状がみられますので、次のような変化がないか確認してみましょう。

睡眠時無呼吸症候群で
起こりやすい症状
  • 寝ている時に大きないびきをかく
  • 睡眠中に呼吸が止まっていたと言われたことがある
  • 夜中に何度も目が覚める
  • 目覚めが悪い
  • 朝、起きた時に口の中が渇いている
  • 起床の際、体が重い
  • 日中、激しい眠気に襲われる
  • 慢性的な疲労を感じる
  • 集中力が続かない
睡眠時無呼吸症候群に見られる症状

睡眠中のいびきや無呼吸に自分で気づくことはできませんが、昼間の眠気は体の異常を示す重要なバロメーターとなります。平成15年、岡山駅で山陽新幹線がATCによって自動停止したトラブルで、停車後も居眠りを続けていた運転士が、その後、睡眠時無呼吸症候群と診断されて話題になりました。

「運転中に居眠りをしそうになった」「大事な会議で眠気を我慢できない」等、日常生活に影響を与えるほどの強い眠気を感じる場合は、特に注意が必要です。

眠気テストによる
睡眠時無呼吸症候群チェック

眠気は機械で計測することはできませんが、「エプワース眠気尺度テスト」という方法によって、昼間の眠気を点数化することができます。次の8つの場面で実際にどの程度眠くなるか、場面ごとに下の表の眠気レベルにあてはまる点数をつけて、合計点を算出してみましょう。

眠気が起こりやすい場面
  • 座って新聞や雑誌を読んでいる
  • 座って手紙や書類などを書いている
  • 座ってテレビを見ている
  • 座って人と話している
  • 会議や映画館などでじっと座っている
  • 走っている車の助手席や後部座席に1時間程度乗っている
  • 昼食を取った後で静かに座っている
  • 午後、横になって休んでいる
眠気レベル 点数
ほとんどいつも眠くなる 3点
2回に1回の割合で眠くなる 2点
たまに眠くなる 1点
まったく眠くならない 0点

8つの場面の合計が10点以上の場合は、要注意レベルです。さらに、15点以上の場合は眠気レベルが強いと判断されるため、睡眠時無呼吸症候群の可能性は高いといえます。

睡眠時無呼吸症候群の主な治療法

睡眠時無呼吸症候群では、鼻炎治療やアデノイド切除など、原因を直接取り除く治療が行われるほか、睡眠中の無呼吸の症状を改善するために、次のような方法が用いられます。

シーパップ(CPAP)

シーパップとは「経鼻的持続気道陽圧療法」といって、一定の圧力を加えた空気によって狭くなった気道を広げる治療法です。睡眠中、鼻に付けたマスクから空気を送り込むことにより、呼吸が楽になって、いびきをかくこともなくなり、目覚めがすっきりします。

最近は、大相撲の力士の中にも、シーパップの愛用者が増えているそうです。CPAP療法は、精密検査で「1時間に10秒以上の呼吸停止が20回以上ある」と診断された場合、保険適用の対象となります。

総社でも耳鼻科・呼吸器科をはじめとする病院で、CPAPを使用した治療が受けられます。

マウスピース

「スリープスプリント」と呼ばれるマウスピースを使った治療では、下顎が前方に出るようにマウスピースで固定することで、睡眠中の呼吸がしやすくなります。シーパップに比べて費用がかからないほか、簡単に装着できるという利点があります。

スリープスプリントは歯科治療のため、作製するためには歯科の受診が必要です。当院では、スリープスプリント療法による治療を行っていますので、いびきや無呼吸でお悩みの方はお気軽にご相談ください。

睡眠時無呼吸症候群の4つの予防法

睡眠時無呼吸症候群は体に大きな負担を与えることから、なってしまってから治療するのではなく、ならないように予防することが大切です。次の4つのポイントに気をつけて、睡眠時無呼吸症候群を未然に防ぎましょう。

01体重に増えすぎに注意しましょう

太り気味の方は脂肪が呼吸の妨げになることから、適正体重を維持することが大切です。適正体重は次の計算式に身長を当てはめると分かりますので、気になる方はご自身の体重が基準値を超えていないか確認してみてください。

適正体重の計算式

適正体重(kg)=身長(m)×身長(m)×22

例えば、身長が158センチの方の場合、[1.58(m)×1.58(m)×22]という計算式から算出すると、適正体重は54.92kgとなります。現在の体重が適正体重を超えている場合は、「食べ過ぎに注意する」「適度に運動する」などして、適正体重の維持に努めましょう。

02横向き寝を心がけましょう

仰向けで寝ると、舌の付け根が喉の奥に落ち込んで呼吸が妨げられるため、横向きで寝た方が睡眠時無呼吸症候群のリスクが少なくなります。普段から仰向けで寝ることが多い方や、横向き寝が苦手な方は、横向き寝専用の枕や腰枕を使うと、横向きが楽になります。

一般的に横向きで寝る際は、右側を下にした状態で横になることで、肝臓による内臓の圧迫を防ぐことができます。ただし、妊婦さんの場合は、仰臥位低血圧症候群を防ぐ必要があるため、妊娠中期以降は左側を下にした状態で横になる必要があります。

03お口の筋肉を鍛えましょう

睡眠時無呼吸症候群の予防には、口の中の筋力アップが重要になります。特に、低位舌の方や口呼吸が習慣になっている方は、顎舌骨筋などの舌を支える筋力が低下していることから、舌根の沈下が起こりやすくなって、睡眠時無呼吸症候群のリスクが高くなるのです。

あいうべ体操でお口の筋力アップ!

福岡みらいクリニックの今井先生が考案された「あいうべ体操」には、舌や口元の筋肉が鍛える効果があります。毎日行うことで、低位舌や口呼吸の改善にもつながります。
当院の歯科コラムでも、あいうべ体操のやり方を紹介していますので、ぜひこちらを参考にしてください。

04噛み合わせや歯並びを整えましょう

出っ歯や受け口が原因で口がきちんと閉じられないと、口で呼吸する方が楽なため、口呼吸が習慣化してしまいます。口呼吸は、睡眠時無呼吸症候群を引き起こすだけでなく、風邪やインフルエンザなどのウイルス感染症、口臭、歯周病のリスクとなるため、鼻呼吸への改善が必要となります。

日頃から「気がつくと口が開いている」「口の中が渇く」「風邪をひきやすい」といったお悩みをお持ちの方は、睡眠時無呼吸症候群に影響を与えるような噛み合わせや歯並びの問題がないか、当院までお気軽にご相談ください。

お知らせ

  • 2024.01.19 【水曜休診のお知らせ】 1月24日(水)は水曜休診とさせていただきます。
    ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解のほどよろしくお願い致します。
  • 2023.11.14 【年末年始の休診お知らせ】 2023年12月28日(木)~2024年1月3日(水)を年末年始のお休みとさせていただきます。
    新年は1月4日(木)より通常通りの診療を行います。
    何卒よろしくお願いいたします。
  • 2023.09.26 【Pick up】わははは新聞 『子供の初期虫歯は修復できる?』 を掲載しました。
  • 2023.07.03 【お盆の休診のお知らせ】2023年8月11日(金)~15日(火)は、お盆休みとさせていただきます。ご不便をお掛けいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
  • 2023.05.02 【Pick up】わははは新聞 『フッ素塗布で子どもの虫歯をしっかり予防!』 を掲載しました。
  • 2023.02.13 【Pick up】わははは新聞 『その生活習慣が原因かも?歯並びが悪くなる理由』 を掲載しました。
  • 2022.11.21 【年末年始の休診のお知らせ】 2022年12月29日(木)~2023年1月4日(水)までは、
    年末年始のお休みとさせていただきます。
    また、12月28日は13時までの診療で終了いたします。
    新年は1月5日(木)から通常通りに診療いたします。
    ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
  • 2022.09.06 【臨時休診のお知らせ】院内研修の為、以下の日程を臨時休診とさせていただきます。
    10月7日(金) 9:00〜13:00
    10月12日(水) 14:00~18:00
    ご迷惑をお掛け致しますが、何卒よろしくお願いいたします。
  • 2022.10.01 【水曜休診のお知らせ】10月12日(水)午後は水曜休診とさせていただきます。大変ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解のほどよろしくお願い致します。
  • 2022.08.01 「そうじゃ物価対策応援券」がご利用いただけます。当院でも、プレミアム付き商品券「そうじゃ物価対策応援券」がご利用いただけるようになりました。
  • 2022.07.01 【夏季休診・水曜休診のお知らせ】8月10日(水)~8月15日(月)は夏期休診、
    8月17日(水)、31日(水)は水曜休診とさせていただきます。大変ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解のほどよろしくお願い致します。
  • 2022.06.06 【臨時休診のお知らせ】7月7日(木) 9:00〜13:00は、臨時休診とさせていただきます。
    ご迷惑をお掛け致しますが、何卒よろしくお願いいたします。
  • 2022.04.18 "Pick upわははは新聞"『就寝中の歯ぎしり』 を掲載しました。
  • 2022.03.28 【臨時休診のお知らせ】4月4日(月) 9:00〜13:00は、臨時休診とさせていただきます。
    ご迷惑をお掛け致しますが、何卒よろしくお願いいたします。
  • 2021.12.13 【年末年始の休診のお知らせ】2021年12月29日(水)~2022年1月3日(月)までは、年末年始のお休みとさせていただきます。
    また、12月28日は13時までの診療で終了いたします。
    新年は1月4日(火)から通常通りに診療いたします。
    ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
  • 2021.10.14 "Pick upわははは新聞"『予防歯科のQ&A編』を掲載しました。
  • 2021.07.14 "Pick upわははは新聞"『唾液編』 を掲載しました。
  • 2021.06.16 【お盆の休診のお知らせ】2021年8月12日~15日は、お盆休みとさせていただきます。
    ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
  • 2021.06.09 "Pick upわははは新聞"『受診控え編』 を掲載しました。
  • 2021.04.16 "Pick upわははは新聞"『ホームホワイトニング編』 を掲載しました。
  • 2021.03.01 "Pick upわははは新聞"『矯正治療編』 を掲載しました。
  • 2020.12.08 【年末年始の休診のお知らせ】2020年12月29日(火)~2021年1月3日(日)は、年末年始のお休みとさせていただきます。
    ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
  • 2020.10.05 「そうじゃ復活券」がご利用いただけます。
    当院でも、プレミアム付き商品券「そうじゃ復活券」がご利用いただけるようになりました。 保険診療や自費診療、歯ブラシなどの衛生用品購入の際に使用可能です。(おつりは出ませんので、ご注意ください)
  • 2020.09.04 Pick upわははは新聞"『か強診編』 を掲載しました。
  • 2020.08.04 【夏季休診のお知らせ】8月13日(木)~8月16日(日)は夏期休診とさせていただきます。大変ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解のほどよろしくお願い致します。8月17日(月)より平常通り診療致します。
  • 2020.07.30 "Pick upわははは新聞"『金属アレルギー編』 を掲載しました。
  • 2020.06.05 "Pick upわははは新聞"『メインテナンス編』 を掲載しました。
  • 2020.05.28 "Pick upわははは新聞"『誤嚥性肺炎編』 を掲載しました。
  • 2019.12.23 【年末年始の休診のお知らせ】 12月28日(土)~1月3日(金)まで休診、4日(土)から通常診療とさせていただきます。
  • 2019.08.30 【診療時間変更のお知らせ】誠に勝手ながら2020年4月1日(水)より午後の診療時間を
    14:00~18:00に変更致します。ご迷惑をおかけ致しますが、ご理解の程よろしくお願い致します。
  • 2019.07.24 クラスB準拠の小型高圧蒸気滅菌器(オートクレーブ)を導入しました。
  • 2019.07.03 【夏季休診のお知らせ】8月11日(日)~8月15日(木)まで休診とさせていただきます。
  • 2019.04.04 【GW休診のお知らせ】4月28日(日)~5月6日(月)まで休診とさせていただきます。
  • 2018.10.27 活動記録・秋季日本歯周病学会を更新いたしました。
  • 活動記録・合同勉強会を更新いたしました。
  • 2018.10.01 活動記録・MTM勉強会を更新いたしました。
  • 2018.09.10 トピックスを更新いたしました。
  • 2018.08.26 活動記録・MTMチームミーティングを更新いたしました。
  • 2018.08.02 活動記録・院内勉強会を更新いたしました。
  • 2018.07.10

    この度の西日本豪雨による被災者の皆様に、心よりお見舞い申し上げます。

    西日本各地に大きな被害をもたらしたこの度の豪雨により、被災された皆様ならびにそのご家族の皆様には、心からお見舞いを申し上げます。皆様の安全と一日も早く元の生活を取り戻すことができるよう、心よりお祈り申し上げます。

    当院におきましては、幸い大きな被害もなく通常通り診療を行っております。
    被災者の方におかれましては、保険証を紛失された方でも保険診療が受けられますのでお気軽にお問い合わせください。

    山手グリーン歯科医院 スタッフ一同