治療が推奨される
歯並びの種類
どのタイプ?
治療が推奨される
歯並びの種類
どのタイプ?
出っ歯が気になる
上顎前突
じょうがくぜんとつ
上の前歯が前に出ている歯並びです。見た目だけでなく、口が閉じにくくなることから虫歯リスクが高まる原因にもなります。
下顎が前に出ている
(受け口)
反対咬合
はんたいこうごう
上よりも下の前歯が前に出ている反対咬合は、食事のしにくさや滑舌の悪さにつながります。頬杖や口呼吸などで発症・悪化します。
口元が突出している
上下顎前突
じょうげがく
ぜんとつ
上下の歯が前に出ていため、意識しないと口を閉じられない場合が多く、口内が乾きやすく虫歯・歯周病のリスクが高まります。
歯の中心が上下で
ズレている
正中ズレ
せいちゅうずれ
正中ズレは、悪い歯並びだけでなく顎や噛み合わせのズレによって引き起こされます。放置すると顎に負荷がかかったり肩こりが起きやすくなったりします。
治療が推奨される
歯並びの種類
どのタイプ?
歯並びがガタガタ
叢生
そうせい
叢生は、歯が重なったり斜めに生えたりすることで起きます。八重歯もこの一種で、歯磨きしづらいために虫歯などのリスクが高まる歯並びです。
噛み合わせが深い
過蓋咬合
かがいこうごう
過蓋咬合は、下の歯が隠れるほどに上の前歯が被さってしまう歯並びです。前の歯茎を傷つけたり顎関節症になりやすくなるといった問題があります。
前歯が噛み合わない
開咬
かいこう
前歯が噛み合わないため、食事がしにくく食べ物を噛み切れません。また、噛む刺激がないため、前歯を支える骨が吸収されやすい状態になります。
歯と歯の隙間が広い
(すきっ歯)
空隙歯列
くうげきしれつ
隙間から空気が漏れるため、滑舌が悪く、特にサ行やタ行の発音に影響があります。また、歯間に食べ物が詰まりやすいため、虫歯リスクが高まります。
\お気軽にご相談ください/
WEB予約フォームよりご予約ください。
スマホやパソコンを使用して、
ご自宅からお気軽にご相談いただけます。
24時間受付中!
初診カウンセリング予約はこちら
お電話でのご予約は
0866-92-8148
受付時間 9:00~13:00/14:00~18:00
休診日 日曜・祝日(※水曜不定休)
マウスピース矯正に関する
よくあるご質問
Q
マウスピースは1日何時間ほど装着する必要がありますか?
A
1日20時間以上装着してください。装着時間が足りないと、歯が治療計画通り移動しません。食事時と歯磨き時以外は、装着するようにしましょう。
Q
装着中に痛みはありますか?
A
マウスピース矯正は、ワイヤー矯正に比べて、少しずつ歯を動かすため痛みが出にくいのが特長です。新しいマウスピースに交換した直後は違和感を覚えることもありますが、多くの場合、数日で慣れていきます。
Q
矯正のために抜歯は必要ですか?
A
症例によっては、抜歯をしなくては歯がキレイに並びきらないケースも存在します。抜歯の有無や必要性については、治療開始前に詳しくご説明いたします。
Q
食事や水分補給はどうしたらいいですか?
A
お食事の際は、マウスピースを外してください。装着したまま咀嚼すると、破損の原因になります。飲料は、お水なら装着したままで構いませんが、コーヒーやお茶は変色の原因になるため、取り外してから摂取してください。
Q
発音や滑舌に影響しませんか?
A
最初は違和感があるかもしれませんが、慣れれば気にならなくなります。マウスピース矯正をしながら、営業や販売などのお仕事をされる方は珍しくありません。
Q
マウスピースのお手入れ方法は?
A
指先や歯ブラシの毛先でやさしくこすりながら、水で洗い流します。汚れや臭いが気になる場合は、専用の洗浄剤もご活用いただけます。変形の恐れがあるため、40度以上のお湯は使用しないでください。
山手グリーン歯科医院 All Rights Reserved.